ゲームやカメラを使うようなアプリの場合、ステータスバー(通知領域)が邪魔になるときがあります。
そのときには Window クラスにフラグ追加することでフルスクリーン表示することが可能です。
API Reference: Window, WindowManager.LayoutParams
なお、このフルスクリーンの設定だけではタイトルが消えません。
タイトルバーを消すには別途タイトルバーの非表示を行う必要があります。
また、Java側だけでなく、AndroidManifest.xml から設定することも可能です。
■ 画面イメージ -----------------------------------------------

■ ソースコードで定義 -----------------------------------------
■ AndroidManifest.xmlで定義 -------------------------------------
そのときには Window クラスにフラグ追加することでフルスクリーン表示することが可能です。
API Reference: Window, WindowManager.LayoutParams
// フルスクリーン表示するコメントアウトされている setFlags は addFlags が内部で呼んでおり同じ動作になります。
getWindow().addFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN);
// getWindow().setFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN,
// WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN);
// フルスクリーンを解除する
getWindow().clearFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN);
なお、このフルスクリーンの設定だけではタイトルが消えません。
タイトルバーを消すには別途タイトルバーの非表示を行う必要があります。
また、Java側だけでなく、AndroidManifest.xml から設定することも可能です。
■ 画面イメージ -----------------------------------------------

■ ソースコードで定義 -----------------------------------------
package jp.inujirushi.sample.activity;
import jp.inujirushi.sample.R;
import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;
import android.view.View;
import android.view.View.OnClickListener;
import android.view.Window;
import android.view.WindowManager;
public class FullScreenActivity extends Activity implements OnClickListener {
/** アクティビティを生成した時に呼ばれます。 */
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
// タイトルを非表示にします
requestWindowFeature(Window.FEATURE_NO_TITLE);
// フルスクリーン表示する
getWindow().addFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN);
// レイアウトを画面に設定する
setContentView(R.layout.main);
}
}
■ AndroidManifest.xmlで定義 -------------------------------------
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<manifest xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
package="jp.inujirushi.sample"
android:versionCode="1"
android:versionName="1.0" >
<uses-sdk
android:minSdkVersion="8"
android:targetSdkVersion="15" />
<uses-permission android:name="android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE" />
<application
android:icon="@drawable/icon"
android:label="@string/app_name"
android:theme="@style/AppTheme" >
<activity
android:name=".activity.FullScreenActivity"
android:label="@string/app_name"
android:theme="@android:style/Theme.NoTitleBar.Fullscreen" >
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
<category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
</intent-filter>
</activity>
</application>
</manifest>
スポンサーサイト
名前を とむ・やんくん から とむ・やむくん に改名。
いままでずっと間違えてました。恥ずかしい!
ついでにブログのデザインを変更。
テンプレートはFC2共有からいただきました。
いじったところはエントリーの背景色のみ。
もともとは背景全て同じ色だったけど、赤色がぼやける、緑色は見づらいというので、エントリー部分のみ白色にしました。
プロフィールにおいてある Android Tips を右のメニューに持って行きたかったけど、デザインがくずれたりなどで断念しちゃいました。
もう少し見やすく、見つけやすくしたいけど難しいなー。
いままでずっと間違えてました。恥ずかしい!
ついでにブログのデザインを変更。
テンプレートはFC2共有からいただきました。
いじったところはエントリーの背景色のみ。
もともとは背景全て同じ色だったけど、赤色がぼやける、緑色は見づらいというので、エントリー部分のみ白色にしました。
プロフィールにおいてある Android Tips を右のメニューに持って行きたかったけど、デザインがくずれたりなどで断念しちゃいました。
もう少し見やすく、見つけやすくしたいけど難しいなー。
- Date: Mon 16 07 2012
- Category: Android
- Response: Comment 0 Trackback 0
ADT20にアップデート後に新規プロジェクトが作成できなくなったときの対処法
3連休を利用して久しぶりにAndroidを弄ろうと思い、まずは Android SDK Manager のアップデートから始めたらまたもや問題発生。
今度は新規プロジェクトが作成できなくなりました。
参考サイト:アンドロイドな日々 - Android 4.1 SDK で新規プロジェクトが作成できない
参考サイトを見たところ、どうやら ADT 20 へのアップデートが原因の様子。
今回?Android SDK Managerのアップデートを行うと、必要に応じてADTのバージョン確認を行ってくれるようになりました(今まで自分で更新の確認を行わなければいけなかった)
ようやくADT問題も対処してくれたか、と思いきやコレです…
■ 現象
新規プロジェクトを作成すると Install Dependencies から先に進めない。
Install/Upgrade を実行してインストールを行っても変わらない(何度もインストールできる)
※Install/Upgrade 時に「Done loading packages.」とメッセージが出たら Eclipse を -clean 起動

■ 対処法
Android SDK Manager で Extras にある Android Support Library を削除してから再インストール。
これで新規プロジェクトが作成できるようになります。
すでに対処方法を公開してくれている人がいて助かりました・・・。
今度は新規プロジェクトが作成できなくなりました。
参考サイト:アンドロイドな日々 - Android 4.1 SDK で新規プロジェクトが作成できない
参考サイトを見たところ、どうやら ADT 20 へのアップデートが原因の様子。
今回?Android SDK Managerのアップデートを行うと、必要に応じてADTのバージョン確認を行ってくれるようになりました(今まで自分で更新の確認を行わなければいけなかった)
ようやくADT問題も対処してくれたか、と思いきやコレです…
■ 現象
新規プロジェクトを作成すると Install Dependencies から先に進めない。
Install/Upgrade を実行してインストールを行っても変わらない(何度もインストールできる)
※Install/Upgrade 時に「Done loading packages.」とメッセージが出たら Eclipse を -clean 起動

■ 対処法
Android SDK Manager で Extras にある Android Support Library を削除してから再インストール。
これで新規プロジェクトが作成できるようになります。
すでに対処方法を公開してくれている人がいて助かりました・・・。