fc2ブログ

戌印-INUJIRUSHI- (Androidあれこれ)

Androidのプログラミングをメインにしてます。記事に貼られたソースコードはダブルクリックすることで行番号をはずしてコピーすることができます。

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06

ユニティちゃんデータ配信開始!

2014年4月7日19時からユニティちゃんの3Dモデルのデータ配信が始まりました!
UNITY-CHAN! OFFICIAL WEBSITE

管理人はC85で存在を知って、それから密かに配信待ちしてたわけですが、データ配信開始から1週間たってます。記事にするの遅いです。すみません。

さて、今回はユニティちゃんの紹介ですので Android は関係ありません。
代わりに Unity Web Player を使った動作確認用のサンプルを作って載せてます。

■ ユニティちゃんとは
ユニティちゃんは Unity のオフィシャルキャラクターです。擬人化キャラではありません。

(以下、公式原文まま)
Unity を愛して支えてくれている開発者コミュニティの皆様への感謝を込めて、彼らのゲームで使うことのできるハイクオリティ、かつハイエンドゲームに必要とされる機能を備えつつも、ユーザーに愛される十分なキャラクター性をもったヒロインを、Unity Technologies Japan は提案したいと考えています。
それが、『ユニティちゃん』です。

■動作確認用ページ作ったよ
ちゃんとした生い立ちやらガイドラインは公式サイトを見てください。
というわけで、早速ユニティちゃんを使ってみました。

使ってみた、といっても確認用に公式デモにマップを貼り付けただけです。
Unity Web Player 版ですので、動作確認には Unity Web Player のインストールが必須となっています。
インストールされていない方は、動作確認ページでダウンロードしてください。

UnityChan.jpg
→【動作確認はここをクリック】←
※75Mバイト程あるので重いです※


操作は画面右上を参照。左上のボタンを押すと表情が変わりますが小さいのでわかりづらいです・・・

■ 動作確認ページの作り方をざっくりと
マップ(シーン)には Oculus VR Developer の Unity 4 Pro Integration を使用しています。
Oculus VR 、バーチャルリアリティに興味のある方はこの機会にでも。

①開発者ページより会員登録を行い Unity 4 Pro Integration をダウンロードします。
https://developer.oculusvr.com/

②ダウンロードが完了したら起動し、次のシーンを表示します。
\Assets\Tuscany\Scenes\VRDemo_Tuscany.unity

③シーンから、次のカメラオブジェクトを削除します。
OVRPlayerController

④ユニティちゃんの3Dデータをダウンロードします。
http://unity-chan.com/

⑤ダウンロードが完了したら Unity に取り込み、次のモデルデータ(プレハブ)を配置します。
\Assets\UnityChan\Prefabs\for Locomotion\unitychan.prefab

⑥同フォルダ内のカメラも配置します。このカメラ、ユニティちゃんを追いかけてくれます。
\Assets\UnityChan\Prefabs\for Locomotion\Main Camera.prefab

⑦実行して正常起動するのを確認したら、Web Playerでビルドします。

⑧ビルドしたHTMLファイルにライセンスを追記します。
http://unity-chan.com/download/guideline.html

⑨ビルドしたファイルをウェブサーバーにアップロードして公開します。
今回の動作確認用ページには、GoogleDrive を使用しています。
ファイルをアップロードして共有の「ウェブ上で一般公開」にすれば公開できます。
https://www.google.com/intl/ja/drive/


■ 参考サイト
Unity Japan
UNITY-CHAN! OFFICIAL WEBSITE
Oculus VR Developer
GoogleDrive
スポンサーサイト




Comments

Leave a Comment


Body
プロフィール

とむ・やむくん

Author:とむ・やむくん
管理人について

Windows 7 / 64bit
Eclipse 4.2 Juno (日本語パッチ済)

スポンサーサイト
最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
Twitter
2013/01/04 19:00 カウント開始